大田切駅

昭和16年 大田切駅を通過するデキ1型機関車と貨物列車(山岸悦太郎さん所蔵) ※写真中央よりやや上部を左から右に流れるのが太田切川
昭和16年 大田切駅を通過するデキ1型機関車と貨物列車(山岸悦太郎さん所蔵) ※写真中央よりやや上部を左から右に流れるのが太田切川

大正3年(1914年)宮田駅からの延伸時に「大田切停留場」として開業。一旦廃止されたものの、昭和21年(1946年)に「大田切駅」として再開業。現在の待合室は、平成11年(1999年)に改修されたものです。大田切駅のすぐ北を流れる太田切川の鉄橋工事は、当時としては大規模なもので、見物人が後を絶たなかったと言われています。 中央アルプスを背景に、この鉄橋を渡る電車を撮影できるため、写真撮影スポットの一つになっています。


現在の大田切駅
現在の大田切駅
Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

駒ヶ根駅(旧・赤穂駅)

大正3年 開業時の赤穂駅(北村四郎さん提供)
大正3年 開業時の赤穂駅(北村四郎さん提供)

大正3年(1914年)10月31日「赤穂駅」として開業。開業当時から敷地が広く、変電所に加えて、かつては、車両工場や伊那電気鉄道株式会社赤穂支社の建物も存在しました。昭和29年(1954年)の合併で駒ヶ根市が誕生したのに伴い、昭和34年(1959年)に「駒ヶ根駅」に改称。 現在の駅舎は昭和55年(1980年)に改築した建物です。平成25年(2013年)から駒ヶ根市による簡易委託駅になり、併せて、駅舎内に市民サービスコーナーが設置されました。


現在の駒ヶ根駅
現在の駒ヶ根駅
Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

小町屋駅

大正4年10月13日 小町屋停留場(赤穂小学校内で開催された信濃山林会総会へ参加する人々)(駒ヶ根市立博物館所蔵) 
大正4年10月13日 小町屋停留場(赤穂小学校内で開催された信濃山林会総会へ参加する人々)(駒ヶ根市立博物館所蔵) 

大正3年(1914年)赤穂駅からの延伸時に「小町屋停留場」として開業。昭和18年(1943年)に「小町屋駅」となりました。かつては、駅近くに平屋建ての切符売り場がありましたが、昭和46年(1971年)に無人化。平成20年(2008年)に南田市場土地区画整理事業に伴い、ホーム、待合室、駅前広場が改修され、ホームが線路の西側から東側に移りました。


現在の小町屋駅
現在の小町屋駅
Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

伊那福岡駅

大正6年10月21日 伊那福岡駅(明治神宮献木進献式)(駒ヶ根市立博物館所蔵)
大正6年10月21日 伊那福岡駅(明治神宮献木進献式)(駒ヶ根市立博物館所蔵)

大正3年(1914年)12月26日、赤穂駅から延伸した際、終着駅の「伊那福岡駅」として開業。かつては、専用貨物線や駅員配置もありましたが、昭和58年(1983年)までに廃止、無人駅となりました。平成16年(2004年)に、飯田線の特徴の一つでもある「Ω(オメガ)カーブ」を模った現在の待合所が完成。平成24年(2012年)には駅前広場が整備されました。 


現在の伊那福岡駅
現在の伊那福岡駅
Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。